参加募集 第二回イナリウォーク 〜現代音楽家と歩こう〜

inariwalk_vol02

今年度の糸島芸農は「稲荷」がテーマです。糸島市二丈松末地区に伝わる農耕儀礼や伝承を調査する「イナリサーチ」という活動を行っています。活動の中心となる「松末権久郎稲荷」の裏には田の神が住んでいたと言われている山があります。その山をアーティストやミュージシャンなどと歩きながら様々な発見を行うイベント「イナリウォーク」をスタートします。
第二回目の担当は現代音楽家の河合拓始さん。幼時よりクラシックピアノを学び、ピアニスト/即興演奏家として日本のみならず世界中で活動されています。みなさんのお越しをお待ちしています!!

〜案内人より一言〜
松末権九郎稲荷さんにみなさんといっしょに登ります。山の、樹や石や神さまとであいながら。みなで声を出したり、言葉を発したり、歌をつくったり。この場所で続いてきた見えないものを大事にする気持ちで、こころ柔らかく、いっしょにコミュニケーションができたらと思います。

日時:5月31日(土)14:00~17:30 終了しました。当日の様子はコチラをご覧ください。
会場:松末権九郎稲荷(福岡県糸島市松末地区)
集合時間:13:30
料金:800円
備考:当日は山を歩きますので虫除け対策、歩きやすい靴と服装でお越し下さい。
案内人:河合拓始さん(ピアニスト/即興演奏家/作曲家)
お問い合わせ先:http://www.ito-artsfarm.com/contact/

河合拓始さんプロフィール
null
ピアニスト/即興演奏家/作曲家。
1963年神戸市生まれ。幼時よりクラシックピアノを学び、その後現代音楽に興味を持つ。1987年頃から即興演奏を始める。
京都大学卒業後、1991年東京芸術大学大学院修士課程(音楽学専攻)修了。ライブハウス等で演奏活動を開始。
即興音楽家としてソロやアンサンブルのほか様々なジャンルのアーティストと共働する。1998年頃から作曲も行なう。
近年は現代音楽作品に再び取り組み、高橋悠治・松平頼暁・藤枝守・平石博一・J.ケージ・M.フェルドマン・G.シェルシなどを演奏する。
また即興演奏ライブ、トイピアノや鍵盤ハーモニカでの演奏会、朗読や舞踊との共演、
ソロや歌手との共演での自作やポピュラー系楽曲の演奏など活動は多岐にわたる。
CDにソロ「ジュエリー」「ピアノ・プラトー」「偶対と水」「BLADE」、
すずえり・沢田穣治両氏との「Licentia Poetica」、秋山徹次氏との「Transition」、
トイピアノ主体の「マ・メール・ロワ」(庄司広光氏とのコラボレーション)など。
2008年・2012年欧州演奏旅行。2011年ニューヨークでのトイピアノ・フェスティバルに招聘参加。
2012年1月に、長年拠点としてきた東京から福岡県糸島市に居を移し、九州一円・関西・東京で精力的にコンサートを行っている。

Comments are closed.

Social Widgets powered by AB-WebLog.com.